おはようございます!
今日は天気快晴☀気分爽快!ですね。今日は、これから板橋方面にてマンション情報収集に行って参ります。
さて、今日の話題「海苔の日」です。1966(昭和41)年、全国海苔貝類漁業協同組合連合会が海苔の需要拡大を目指して制定致しました。701年制定の大宝律令で海苔が租税に指定されたことに基づいたものであります。
海苔(のり)とは、紅藻・緑藻・シアノバクテリア(藍藻)などを含む、食用とする藻類の総称です。日本では、古く「紫菜」・「神仙菜」でありましたが、食品として、それら藻類を加工した「生海苔」や「板海苔」などが食されています。寿司やおにぎりなどの重要な材料となっています。
そして、海苔といえば山本山が有名ですね。山本山によると、江戸中期は海苔をそのまま広げて乾かした「展延法」と呼ぶ方法で作られ、海苔をそのまま乾燥させて食べられていたとされています。
海苔は、身近にある様々な食べ物に利用されています。あまりにも身近にあるものですから皆さんもあまり気にしていないとは思いますが、無いと非常に困ると思います。
今日あたり海苔に関する料理を食されてみては如何でしょうか?
さあ、今日は天気快晴☀気分爽快!今日も一日頑張りましょう!