おはようございます!
今日は、天気快晴☀気分爽快!ですね。今日は、北区マンション情報収集に行って参ります。昨日もマンション情報追加致しましたので、どうぞご覧ください。
さて、今日は「地下鉄開業の日」の話題です。1927(昭和2)年のこの日、日本初の地下鉄が東京の上野−浅草間で開通しました。当初の運賃は、10銭でした。
東洋初の地下鉄で、開業当初は浅草から上野までのほんの数分間を乗るのための行列ができ、1時間待ちの状態もあったそうです。
戦後すぐに第二の地下鉄丸の内線が出来た背景には、GHQの存在がありました。丸の内線の計画は、まだGHQの管理下にあった時期なので、何事もGHQにお伺いを立てないと実行が出来ませんでした。
そして、その頃は、GHQは日本に地下鉄はまだ早いと判断していたようです。
なかなか承認が得られないため、後楽園の付近と四谷の付近で地上に顔を出して、地下鉄ではないという屁理屈により、やっと工事実行の承認が下りたと聞いています
なので、丸の内線は、地上に線路が出ている分があるのです。
現在、東京メトロは「9つの路線、179の駅、636万人のハート」と宣伝しているように、都区部を中心に極めて密なコアネットワークを形成し、東京の社会経済活動を輸送面から支える役割を果たしています。
ちなみに都営地下鉄は、都内に4路線あります。地下鉄といえば、大晦日から元日にかけての終夜運転が恒例となってきましたね。今年もあります。
営団地下鉄では、初詣のお客様の利便性向上を図るため、大晦日から元日にかけて終夜運転を実施いたします。なお、本年3月の全線開業に伴い、半蔵門線としてはじめて終夜運転を実施いたします。
また、千代田線・小田急線直通の臨時列車「初詣&初日の出号」を運転いたします。
さあ、今日は天気快晴☀気分爽快!今日も一日頑張りましょう!